資料イメージ |
資料概要 |
資料更新日:2020/12/25
|
Tokyo Creativeは企業・自治体の訪日インバウンド対策・海外向けデジタルマーケティングを統合的にサポートします。
中でもインフルエンサーマーケティングが強みであり、欧米豪を中心に日本に住んでいる外国人YouTuberを独占契約しており、1700万人の日本のファンに対して、コストパフォーマンス高くリーチしていくことが可能です。
集客に悩む企業・自治体の海外プロモーションの戦略策定、プロモーションの実行。また、プロモーションだけではなく商品企画まで幅広くご提案しております。
年間50件以上のプロジェクトをしてきた経験値と、外国人目線で刺さるコンテンツ発信をご評価いただき、多数の自治体、企業からご評価をいただいております。
導入実績(一部抜粋):
ツーリズムおおいた様、新潟市様、公益財団法人 調布市文化・コミュニティ振興財団様、茨城県様、西伊豆町様、JTBグループ様、MagicalTrip様、ベイホテルグループ様、その他多数。
戦略策定・サービス開発
インフルエンサーサービス
オフラインイベント
ウェブメディアでの情報発信
SNS運用/広告
サイト制作
越境EC
コンテンツ制作
など
>>資料の詳細を見る
- _TCサービス概要 Mar.pdf(17.87MB)
- _Tokyo Creative_事例集.pdf(30.37MB)
|
資料更新日:2020/12/21
|
◼️LocoBeeとは?
LocoBeeは観光客に加え、留学生や就業者を含めた月間75万人超のベトナム人に支持される
WEBマガジンです。
このLocoBeeをハブとして、記事掲載やFacebook広告運用、ベトナム人材紹介、
インフルエンサー施策等、豊富なサービスメニューで皆さまのニーズにお応えします。
◼️ベトナム人のインバウンド伸び率
ベトナムは経済成長が著しく、国内外からの注目度がますます高まっており、インバウンド
においても国別の伸び率がNo.1*であり、重要なターゲットと捉える企業様や自治体様が
増えています。
ベトナム人向けデジタルマーケティングをお考えの企業様、自治体様からの
お問い合わせをお待ちしております。
◼️コロナ禍でのLocoBee活用イメージ
1.在留ベトナム人向けPR
在留ベトナム人の間でも日本人同様に、GoToキャンペーンによる国内旅行ニーズや、
コロナ禍での巣篭もり需要が高まっております。
それに伴い、鉄道会社、観光協会、外国人向けクレジットカード会社などから
在留ベトナム人向けPRのご依頼が増え、多くの在留者から好意的な反応があります。
ベトナム人はSNSによる友人同士の拡散力が非常に強く、「在留者→ベトナム現地」の
波及効果も期待できます。
2.アフターコロナに向けた情報収集(インバウンド事業がメインの広告主様)
コロナ終息後のインバウンド市場のV字回復の波に乗り遅れぬよう、広告代理店、旅行、
航空、運輸、自治体、DMOなどの業界のお客様はすでにLocoBeeにご相談いただき
準備を進めています。
3.ベトナム現地での販促(国内市場の販促にお悩みの広告主様)
日本国内の自粛による消費低迷、需要減少に限界を感じ、新規販売チャネルとして
経済成長著しいベトナム現地での商品・サービス販売を創出するため、LocoBeeを
通じてベトナム現地の集客を行う事が可能です。
*出典:JNTO(日本政府観光局) 訪日外客数(2019年12月および年間推計値)
>>資料の詳細を見る
- locobee_media_sheet.pdf(5.47MB)
|
資料更新日:2020/11/27
|
“最短1週間で始められる”在日外国人PR 企画例
4.9兆円の在日外国人市場。
訪日旅行者の売上が望めない昨今、新たな客層として在日外国人に注目が集まっています。
そして今、コロナ渦において抑制されていた在日外国人の購買意欲や旅行意欲が、年末に近づき非常に高まっています。
小売店・商業施設、旅行関連サービス、通販事業者等の年末年始商戦にぴったりな在日外国人PRサービスをご紹介します。
----
在日外国人PRの市場概況やサービス内容については、「効果的な8つの在日PR手法」でご検索ください。
----
企画例1)コロナ禍でストレスが溜まっている在日富裕層にアプローチしたい!
ターゲティング精度の高いSNS広告を中心に、在日外国人比率の高いメディアタイアップ記事配信、在留層にダイレクトリーチ可能なメール広告にて貴社申込ページへの誘客を図ります。
企画例2)在日ファミリー層にアプローチしたい!
在日外国人への影響力が高い「在日ママインフルエンサー」を活用し、短期〜中長期的に認知を獲得。楽しく分かりやすい体験型情報配信で興味を高め、貴社サイトへ誘導します。
>>資料の詳細を見る
- &INTECH_年末年始版在日外国人PR_202011.pdf(6.83MB)
|
資料更新日:2020/06/23
|
withコロナ時代の外国人消費喚起策!
在日外国人市場のおさらいと効果的な8つの在日PR手法<まとめ>
-------------------------------------------------------------------------
特徴1. 在日外国人市場は、インバウンド市場より大きい4.9兆円市場!
特徴2. 在日外国人は282万人。強固な知人ネットワークを活用!
特徴3. 在日外国人PRは、高レスポンス!インバウンド消費にも波及効果!
-------------------------------------------------------------------------
2020年6月現在、国際便・クルーズ船の欠航による訪日旅行者減少の影響でインバウンド消費が縮小している中、在日外国人市場への注目度が高まっています。
在日外国人市場は、
・在日外国人の消費力(インバウンド消費より大きい市場規模)
・インバウンド市場への波及効果(在日外国人経由の高い海外口コミ伝播力)
の二重の魅力があり、在日外国人PRは
「withコロナ時代の外国人消費喚起策」
として注目されています。
インバウンド市場に目を向けると、物理的に訪日旅行ができない中、
無駄撃ちになる広告よりもクチコミコンテンツ生成につながる在日外国人PRは、
来たるインバウンド消費復活に向け有効な施策と言えます。
本資料は、
「在日外国人市場状況」と「在日外国人PRの効果的な8つの手法」
についてご案内します。
>>資料の詳細を見る
- &INTECH_在日外国人PR_202006.pdf(3.52MB)
|
資料更新日:2020/02/19
|
■背景
1. 2019年度も訪日旅行客数は3,000万人を突破致しました。そして、過去の傾向より、オリンピック後もその数字は右肩上がりで上昇していくことが予想されております。
2. 従前より、食やアニメコンテンツなどをはじめとしたクールジャパンコンテンツは世界中で評価をされており、特に距離が近い東アジア・東南アジアにおいてはジャパンプレミアムとして通常ローカル品に比べて、追加で費用を払うことを厭わない傾向となっております。
3. それと同様にアジアからの旅行者にとっては、日本製の製品の訴求力は未だに高い状況であり続けております。しかしながら、日本国内の良い製品について知る機会は、非常に少ない状況であります。
■サービス内容
東南アジアからの旅行者に対してピンポイントで訴求ができ、訪日旅行者の大半が日本への移動時に手に取るメディアである各航空会社の機内誌や、東南アジア各国のメディアを活用することで、貴社商品・サービスを訴求したいターゲットに対して容易にリーチすることが可能となります。
■その他
機内誌以外にも下記URLでその他のお取り扱い媒体をご確認頂けます。
https://adbbit.com
>>資料の詳細を見る
- 200219東南アジア機内誌-各種メディアのご案内.pdf(1.71MB)
|
資料更新日:2019/11/29
|
訪日中国人をキャスティングしPRするインバウンドサービス。
株式会社MEDICO (メディコ)
事業内容ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●中国人行列マーケティング
・ 在日中国人インフルエンサーをキャスティングして店頭に行列を作りWechat WeiboにPRする。
●店舗体験PR
・ 在日中国人インフルエンサーをキャスティングしてWechat WeiboにPRする。
料金例ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1項目:有名中国人インフルエンサー(KOL)1名キャスティング/ 20万円+交通費+宿泊費
⑴SNSに1投稿 / 10万フォロワー
⑵ライブコマースで生配信 / 視聴者数 5万ユーザー
2項目:在日中国人ライトインフルエンサー(KOL)10名キャスティング/20万円+交通費
⑴SNSに1投稿
3項目:キャンペーン企画立案/ 10万円〜
⑴ 企画書
⑵ デザイン
⑶ レポート
※効果について
認知 /⑴リーチ数 ⑵インプレッション数(いいね/コメント/シェア)
販売促進/⑴クリック⑵CV ⑶CPI
>>資料の詳細を見る
- kolキャスティング2019.11.pdf(14.18MB)
|
資料更新日:2019/11/12
|
中華圏(中国本土・台湾・香港)、韓国、インドネシアのインフルエンサー(KOL)を活用した海外インフルエンサープロモーション企画のご提案です。
▼こんな方におすすめ
・商品、サービス、観光地の認知度を上げたい
・現地在住、在日の外国人向けにPRしたい
・観光地や商業施設に外国人を誘致したい
・来日の際に商品を購入してほしい
本プロモーション企画の詳細は資料をご確認ください。
海外向けのPRについて(SNS全体像)および過去事例を複数ご紹介してます。
海外インフルエンサープロモーション事例
-観光紹介(地方自治体)
-流通・小売
-コスメ・物販
-コスメ商品 PR
-商業施設PR
-メーカー インバウンド PR
-EC関連、流通
>>資料の詳細を見る
- 【中国・台湾・香港・韓国・インドネシア】インフルエンサープロモーション(5.17MB)
|